苦手意識がある人や価値観が違う人は
自分の人間関係において、好きな人と同じくらい大切な存在です。
それは、自分に多くの気付きを与えてくれて
大きく成長させてくれるからです。
相手を苦手と感じるのは、自分で自分がイヤだと想っている部分を
相手が誇張して見せてくれているからです。
相手は何も悪くありません。
あなたが、相手のその部分だけに勝手に反応し
自分が自分で見たくない部分を見せられるから、嫌なだけなのです。
価値観の違う人は、自分の世界観を拡げてくれます。
同じ価値観の人とばかり付き合っていても、人間性に深みも増しません。
尊敬している人も、憧れている人も
もちろん、自分の背中を押してくれ、引っ張って行ってくれる人です。
でも、苦手な人も、価値観の違う人も
自分の殻を破る、大きなきっかけをくれる人なのです。
アノ人、キライ
アノ人、ニガテ
人間だから、好きな人がいれば、苦手な人もいます。
でも、そこに、自分が大きく変わるチャンスが隠れています。
どうして、その人がキライなんでしょう?
どうして、その人がニガテなんでしょう?
これを考えることが大切なんです。
あなたの目の前にいるニガテな人は
あなたが大きく変わるチャンスを与えてくれています。
目の前の人は、自分の鏡で分身です。
その答えに自分が気付いて認めたとき
自分の中のカテゴリーが、ニガテな人やキライな人ではなく
ユニークな人、面白い人、変わった人などに変わっていることに気付きます。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自分が苦手だと想う人ほど、本当は一番学びをくれ
大きく成長させてくれるチャンスをくれる人 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。