本当の自分に気付き、それが出てきだすと
良い意味で、外に出すエネルギーはとてもキツくなります。
それは、自分軸が表面に出てきて
エネルギーで自己主張ができるようになり
醸し出す空気感が強くなるからです。
最近、明るくなったね
これは、自分が変わっていくときの周りからの褒め言葉です。
でも、
最近、キツくなったね
これも、実は、自分が変わっていくときの褒め言葉なのです。
キツくなったというのは
この言葉だけ聞くと、マイナスになったように捉えられます。
でも、殻を破って、本来の自分を出すということは
意思表示がはっきりできるようになるので
今まで言えなかったことが言えるようになったり
自分に必要ないものは断るようになるために
今までそんな自分を知らない人(自分が見せてない)にとってはキツく見えるのです。
目ヂカラが出てくるということは、
強くなってキツくなるということなのです。
ただ、気を付けないといけないことは
変に、ムリやり変わろうとしたり
自分とは波長の合わない人たちの中にいて変わろうとすると
自分も周りも、かなり違和感を感じる変化の仕方をします。
「それって、本来のあなたなの?」って。
そのときのキツさは、優しさの中にある強さではなく
ただムリやり強さを出しているだけなので長続きしませんし
本来の自分を否定するキツさや強さになります。
例えば
「あなたに似合う色はこれですよ!これであなたらしさが出せます!」と言われて
自分でも違和感を感じながらも、ムリやり洋服を変えてみたものの
周りからも、「それって、本当に似合ってるの?」と口々に言われるときに似てるでしょうか。
本来の自分を出すというのは
何も、今までとまったく違う自分を出す、新しい自分を出すということではありません。
「元に戻る」ということなので、ムリやり変わろうとすると、とたんにおかしくなるのです。
外から見てると、「あれ?何かした?」と想うほど
違和感のある軌道に乗って、ムリやり変化していく人がいます。
そういうのは、決して長続きしません。
自分でも、またどこかで苦しくなるので、おかしいと気付くはずです。
息苦しいと感じることをしたり
急激に無理に変化しようとしたり
自分では違和感があるのに、周りに合わせようとして変化しようとしたりしないことです。
あなたは、あなたのペースがあります。
本来の自分を出すのに
また「みんな」や「周りの目」を気にしないこと。
元の姿に戻るのだから、マイナスの違和感は感じないはずです。
「おかしい」と自分で感じたら、進んでる道は、ずれているということですよ。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 本来の自分を出すとは、元の姿に戻るだけ。
無理やり変わろうとするから、おかしくなる 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。