photo by:淡ぢぃ (photost.jp )
ぶれない自分軸を作り
自分の個性・オリジナルを出すためには
まず、誰かを見本・手本にして真似る。
基礎を身につけて、個性を出すための型である土台を作る。
型は、基本。
型を作らずして、型を崩すことはできない。
見本・手本を見つけるまでは
情報収集が必要。
でも、見つけたら、情報を遮断すること。
いつまでも情報を追いかけていたら、決して型作りはできない。
あれも、これもと、気が拡散すればするほど
自分軸はぶれ、自分の個性からは遠のく。
受験勉強のときに、参考書や問題集を次々買うのと似ている。
これ!と決めたそれらを、何度も何度も繰り返す方が応用力は身につく。
気を散らさないということ。
気を一定に保つということ。
ぶれない自分軸を作るためには
人を魅了し、豊かな時間をもたらしてくれるワインを
静かな場所でじっくり寝かせるのと同じで
得た情報を熟成させる期間が必ずいる。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『自分軸を作り熟成させるには、情報を遮断することが必要』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。